道具

ガソリンストーブ「スベア123R」を磨く

投稿日:2017年10月21日 更新日:

毎年冬にだけ活躍するガソリンストーブ、スベア123R。ガスは以前ツェルト内に転がしてたら朝カチカチに凍って火がつかないことがあり、冬は怖くて使えないので低温下でも凍らないガソリンが安心。このブボボボ~という燃焼音もかっこいい。爆音なので早朝のテント場では気を使うけど。

 

錆びと汚れとホコリで薄汚れてきた。

クレンザーで磨きます。

完全には汚れ(というか錆び)は落ちないが、光沢は出た。

黄金に輝く真鍮製ボディ。たまらん。

ススがこびりついて擦っても取れない。削ってもいいが耐久性が落ちるのはいやだし、まぁどうせすぐに汚れるのでこのままでいいか。

 

-道具

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

沢装備を見直す

夏はTシャツにタイツ一枚でも問題ないが、寒くなるといろいろ装備を考えないといけない。保温性、水切れの良い物を着ないとへたをすると低体温症になりかねないし。   まずは今までの沢装備。(夏~秋 …

ユニクロのスポーツタイツ買ってみた

ユニクロがスポーツタイツを出した。安かったので買ってみたが、沢に使えるだろうか? 素材だけみたら速乾性はありそう。 ヒートテックは一度濡れると乾かないわ保温しないわで最悪だったが、今度は期待できるか? …

ハイパーVソールの上履き

クライミングシューズって、ものすごいキツいんですね。いや、緩いシューズでもいいんですが、やっぱり難しいところを上るにはキツいシューズを履くことになります。足の指が折れそうな痛みを我慢して登ることになる …

軟鉄ハーケン買いました

某所にある、壁のような滝。2回挑戦したが、上部のハングにまったく手も足も出なかった。が、勝算が無いわけでもない。あのヌルヌルをフリーで越えるのは恐らく不可能なので人工登攀になるが、前回2本ハーケンを打 …

ヘルメットをもっとおしゃれに

前から思ってたんですわ。ヘルメット、インスタ映えせえへんなと・・・ ちょっとシンプルすぎるやろ。 とりあえず真っ黒にしてみる。 色を付けたくない部分をマスキングテープで隠してからタミヤのメタリックブラ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。