クライミング 六甲

百丈岩 中央稜右クラック+左ルンゼ

投稿日:2017年12月2日 更新日:

またまた百丈岩でマルチピッチクライミング。

前回やり残した中央稜(ローソク岩)の左ルンゼ、右クラックと、東稜のハングを寒くなる前にやってしまおうということでやって来ました。

まずは下部岸壁をサクッと登る。

青空をバックにどーんとそびえる中央稜。

このクラックを登る。

A1、フリーならⅤ級らしいが・・・

浮石あり、ぐらぐらの残置ハーケン有りできつかった(´д`;)

写真だと緩そうですが、垂直です。

2ピッチ目は楽勝。

東稜も絵になる。

左のハングも登るつもりだったが、どこかの山岳会が東稜を占有してたので断念。ていうか、あのハング、トップだとかなりきつそう・・・古いハーケンだと落ちたら吹っ飛びそうだし、その上もA1だし、登らんでもええんちゃうかという話になり、次回右のクラックを登ることにする。

紅葉のピークは過ぎています。

お次はあの真ん中のルンゼを。

先行パーティが居たので順番待ち。

登る。

登る。

狭いテラスにオッサン2人。

2ピッチ目。すぐに頂上へ。

そのあとは空いてるルートを探し、まだ行ったことのない西壁へ行ってみることにする。ルンゼの途中から横へトラバースしてみたが、西壁の途中に出てしまったので取り付きはもっと下のようだ。

結局取り付きに下りる道がわからなかったので、上から懸垂で下りる。

西壁、西稜から登る。

あまりぱっとしない壁だった・・・

夕陽に染まる中央稜。

 

-クライミング, 六甲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

芦屋地獄谷~キャッスル~サンデーモーニング

今日は久しぶりに地獄谷の上流へ。というのも、この前買った軟鉄ハーケンを試し打ちしたいけど、岩場で打つと怒られるのでどこかないかなと考えたところ、一番近い場所がここなので。まぁ人通りも少ないし、ハーケン …

不動岩練習

正面壁を登る人達。 天気がいいので紅葉がきれい。 東壁で準備します。 まずはMさんリードで。 登ってもらう。 2ピッチ目の終了点。スリングが長くて2点だけだとビレイがしにくいので3点で取り付ける。 紅 …

六甲 大月地獄谷の大月地獄大滝を登ってみた

ここ数日急に暖かくなったので、時期的にちょっと早いですが、沢トレです。 2年ぶりの大月地獄谷。どんなとこだったか記憶もあいまいでダムがいっぱいあったな~ぐらいしか覚えてないんですが、 まぁなんとかなる …

荒地山練習

ようやく暖かくなり、色々と動きやすい季節になりました。ということでいつもの荒地山方面へ。芦屋川の桜はほとんど蕾ですが一部咲きかけてたので、多分来週末か、その翌週ぐらい満開になるかも。 地獄谷はアイゼン …

六甲 荒地山周辺でいろいろ練習

先日手に入れたアイスアックス(トランゴのラプター)を、ちょっとは慣れないといかんなと思っていつもの岩場へ。氷が無いのでドライツーリングでキャッスルを登ってみる。 (ドライツーリング:氷のない岩場をアイ …

スポンサーリンク

profile


ハリーです。
ほぼ毎週六甲山を地下足袋でうろうろしてます。
ハイキング、沢登り、クライミング、トレランなど、色々やってます。
クラシックギターはぼちぼちです。

スポンサーリンク

最近の投稿

リンク集

リンク集

えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ
bp-hiroさんのブログ。登山道具のプレビューなどとても参考になります。登山ガイドもされてます。